V6の三宅健さんは手話ができるという、他のタレントがあまり持っていない特技を持ってます。その腕前は一体どのくらいなのか、動画で確かめてみたいと思います。今回は三宅健さんが手話を行っている時の動画を集めて、そのレベルがどのくらいなのかを見てみたいと思います。
お好きなところからお読み下さい
三宅健さんの手話をみるならNHK「みんなの手話」
三宅健さんがどのくらいの手話ができるのかはNHKで放送されている「みんなの手話」で見ることができます。
番組HPから過去の動画を一部確認することができるのですが、HPで配信されている動画では三宅健さんがあまり映っていません。
この番組動画は、NHKの動画配信サービスNHKオンデマンドでも配信されていません。
ですから三宅健さんが手話をしている動画を見ようと思ったら、オンエアーで見るしかないんです。
といってもそれは大変なので三宅健さんが映っている手話の動画を集めました。
動画は2014年や2015年に放送されたものが多くYouTubeにアップされていました。
その他の動画①、動画②、動画③、動画④、動画⑤、動画⑥、動画⑦、動画⑧、動画⑨、動画⑩などたくさんありました。
探してみると1階の放送を丸々アップしている動画がありました。
しかも結構毎回分の動画です。著作権的にありなんでしょうか?
でも参考になるから良しとします。
三宅健さんはパラリンピックのパーソナリティも務めていた
2014年からみんなの手話でナビゲーターをやっていた三宅健さんですが、その実力が買われてパラリンピックのパーソナリティも務めています。
三宅健さんがパラリンピックのパーソナリティを務めたのは2016年リオデジャネイロパラリンピックの時です。
リオデジャネイロオリンピックの時NHKでは「みんなで応援!パラリンピック」という番組が放送されました。
この番組は「ユニバーサル放送」という、障害のある人でも番組を楽しめるように、手話、字幕、音声などを工夫してパラリンピックの試合内容や結果、感動が伝わるように作られました番組です。
もともとNHKの「みんなの手話」でナビゲーターをやっていた三宅健さんが、パラリンピックのパーソナリティに選ばれたんです。
この「みんなで応援!パラリンピック」の時に放送された動画も探しました。
その他、「三宅健 パラリンピック」で調べたら本当にたくさんの動画が出てきました。
まとめ
最後にサクッとまとめます。
三宅健さんが手話を行っている動画ですが
・NHKで放送されている「みんなの手話」で動画を見ることができる。
・「みんなの手話」の動画はYouTubeにもアップされている。
・リオデジャネイロパラリンピックのパーソナリティを務めたときの動画もYouTubeにアップされている。
です。
動画を見てみると、三宅健さん普通に手話を使っているんです。
何の違和感もなく使っているので、なかなかのレベルですよ。
さすが手話技能検定試験3級の腕前です。
三宅健さんが手話を習おうと思ったきっかけは、ツアーの時にファンから手話で話しかけられたけど、わからなかったことだそうです。
自分のファンを大切に思う三宅健さん、素晴らしいですよね。
仕事も忙しいでしょうが、その合間を縫って一生懸命勉強して、資格取得するって並の努力じゃないですよ。
ファンのために行動できるってスゴイですよね。
以上、『三宅健の手話を動画で見てみよう!一体どのくらいのレベル?』でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。