V6の三宅健さんはジャニーズ事務所でも数少ない手話のできるタレントさんです。その実力は手話検定3級にも合格しているほどで、NHKの手話番組にも出演しています。今回この記事では三宅健さんが出演しているNHKの手話番組「みんなの手話」についてまとめてみました。
お好きなところからお読み下さい
三宅健さんの出演する手話番組「みんなの手話」
NHKで毎週放送されている手話番組「みんなの手話」は聴覚障害者と健聴者のコミュニケーションを図ることを目的に製作さました。
聴覚障害者に対する基本的な日常手話会話を、映像と文字多重放送による字幕を使って判りやすく紹介している番組です。
番組の歴史は長く、番組放送開始は1990年。
そろそろ番組放送歴20年に届きそうな長寿番組です。
番組は毎年全25回の講座で4月~9月まで放送され、10月から翌3月までは再放送されます。
三宅健さんがナビゲーターを務め始めたのは2014年度の放送からです。
毎年講師や講師アシスタントは変わりますが、2017年は講師に善岡 修さん、講師アシスタントに貴田みどりさん、那須善子さんでお送りしています。
どんな手話を教えてくれるの?
NHKの手話口座番組「みんなの手話」では初心者向けの番組です。
コンセプトはろう者が日常生活で使う手話を、楽しく学ぶ初心者向けの番組。
手話を学びたいけど、機会がない。
そういう人が手話を始めるためには最適の番組です。
番組では生活の中でよく使われる会話を例にあげ、手話の文法にも触れながら、ていねいに解説しているのが特徴です。
ちょっと前ですが、三宅健さんがナビゲーターになった2014年度放送分の動画がYouTubeにアップされていました。
このようにわかりやすく手話を説明している番組なんです。
放送された動画は過去5年分までネット上で見ることができます。
番組はNHK福祉ポータル「ハートネット」でみんなの手話のホームページから確認できます。
このページに入るとメニューに放送一覧があります。
ここをクリックすると過去動画一覧に移ります。
赤丸のところから番組の放送年度と放送月を選べます。
ここで確認できるのは番組25分すべての放送ではなく、内容の一部です。
毎回放送分のうち、メインとなる内容のところを2~3シーンそれぞれ1分前後ピックアップして動画配信しています。
手話面白ゼミナールのコーナーは紹介はされていますが、配信はされていません。
これは動画配信サービスなどでは配信していない番組なので、見逃しちゃったら再放送を見るしかありません。
仕事が忙しい人ならTVの予約機能をしっかり使って見逃さないようにしておきましょう。
まとめ
最後にサクッとまとめます。
三宅健さんがナビゲーターを務める手話講座番組は
・番組名は「みんなの手話」
・番組放送は毎週日曜日19:30~19:55、再放送が毎週火曜日10:25~10:50
・番組は全25回の構成。年間通して放送されるが、10月~翌3月は、4月~9月までの再放送となる。
・過去の番組はNHKホームページから一部確認できる。
です。
手話を日常的に使うという人は少ないかもしれません。
そのため手話を習おうと思っても、学ぶところが少ないんです。
手話を習いたい人はます、三宅健さんがナビゲーターを務める「みんなの手話」で勉強してみてはいかがでしょうか?
以上、『三宅健の手話番組「みんなの手話」を見てみよう』でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。